新米冬ママの奮闘日記

2016年5月に第一子を出産した新米ママです。子育てに関する慌てふためく日々を日記にしています☆

ヘッドガード

こー太郎のベビー時代よりも、ひー次郎の抱っこおんぶ紐使用時間は圧倒的に長いです。
毎日バタバタでたっぷり構ってやれてなくて申し訳なく思います(*﹏*;)
そのせいで、なかなかハイハイしないのかなと心配しましたが、
9ヶ月現在、猛スピードほふく前進と、つかまり立ちを習得。
昨日から伝い歩きもちょびっと始まりました。

大変ですが、後追いが堪らなく可愛い♡
そして私がキッチンに立っている時は、こー太郎に後追いしています(*´艸`*)
こー太郎はひー次郎を可愛がったり邪険にしたり、、、
日々お兄ちゃん頑張っています。

先日公園で会った、我が家と同じく3歳0歳兄弟を育てるママさんが、やはり下の子が動き出して益々大変な時期なようでしたが、ひとつ、オススメをしてくれました。

ベビーヘッドガード!

CMで見掛けて気になっていたのですが、
側頭部から転んで意味がない、
赤ちゃんが嫌がるので使えなかった、
というママさん口コミを聞いた事があって保留にしていました。
しかし、
「スリーコインズで売っていますよ」
の言葉で購入決定(笑)
だって、見た目が可愛いじゃないですか!←

てんとう虫さんです。
他にうさぎさんもいました。
f:id:winter-child-pkc:20200427210931j:plain

ひー次郎は嫌がらず背負ってくれますし、
コロンと後ろに転がってしまった時にしっかり頭をクッションで守ってくれて、
かなり重宝しています☆

ひらがな

「ピンクの梅も可愛いね」「これはユキヤナギ。もうすぐこの白い小さなお花がもっと沢山咲いて、雪みたいにきれいになるんだよ」
などと、ドヤ顔で教えていたら、
こー太郎が「これはなんていうお花?!」と聞いてくるようになりました。
……ごめんよ、お母ちゃん実はお花詳しくないの┐(´д`)┌
でもせっかく色んなお花に目を向けてくれるようになったので!
お花の図鑑を図書館から借りてこようと思ったら、、、
休館。
コロナー!!!(# ゚Д゚)

興味を持つ事で、子どもはいくらでも伸びるな、とよく感じます。
そこで、色んな事に興味を持つ為のきっかけ作りをしていこうと考えました。

ひらがなの場合。
まずは絵本は自分で簡単に出し入れ出来る場所に配置。
2週間に1度移動図書館を利用。
ひらがなつみきも好きな時に遊べるように。
お昼寝と夜就寝時に、絵本2冊を選ばせ読み聞かせ。
と、ひらがなに触れられる環境作りをし、
3歳からは絵本を読む時、必ず題字をひと文字ずつ指を差しながらゆっくり読むようにしました。
すると、数個ひらがなを覚え始め、それを褒めると町中でも文字を見掛ける度に「これなんて読むのー?!(◍•▽•◍)」と聞いて来るようになりました。
公園に行く途中、停まっている車のナンバープレートのひらがなを「茄子のな!」「雪のゆ!」と遊びながら読むと喜び、段々走っている車でもパッと見て読めるようになっていきました。

さてそんな中、濁点や半濁点、促音や拗音ってどうやって教えたらいいの?!と焦る事がありました。
「てんてんはね、濁らせるんだよ!
か、を濁らせると、ンが!」
苦し紛れに教えたのですが、
小さい「ん」を入れるイメージの鼻濁音で言うと伝わりやすかったようで、
「こ、にてんてんがあるよー。にごらせると何ー?(. ❛ ᴗ ❛.)」
「ンご!」
「きゃははは(≧▽≦)ご!」
なんかウケてました(笑)
半濁点は「可愛くしてごらん? ぱ!」
促音は「前の文字を短く言ってみて? たっっっち!」
拗音は「ちーやーん、ちゃーん、ちゃ、ん、こぐまちゃん!」
と我ながらかなり雑な教え方をしたな、と思いますが、こー太郎には面白かったようでなんとか理解してくれました。
そんなこんなで3歳5ヶ月でひらがなコンプリート(拍手)
最近はカタカナにも興味を持ち始めました。

私がこだわったのは、五十音表を掲示したり「あ」から順に覚えさせたりしない事です。
まだまだ3歳。
しんどいお勉強ではなく、楽しい遊びの中から色んな事を吸収していって欲しいのです。
興味を持ってくれるか否か、タイミングもその子その子によるだろうから。
無理強いせず気長に気長に……(*˘︶˘*)
そして「知りたい」「やりたい」はできうる限り叶えてあげるように。

……実家に電話したら、野草の図鑑ならあるそうなので、借りる事にしました(笑)
図書館早く再開しますように。。。

お箸の練習

ひー次郎は2回食に進みました。
こー太郎は試行錯誤の末、なんでも食べてくれる子になってくれましたが、、、
またイチから離乳食ですよ(*﹏*;)
正直面倒で仕方なく、旦那ちゃんに素敵アイテムを買って貰いました。
ブラウンのブレンダー!
一瞬で好みの形状にしてくれるんです(´;▽;`)
ポタージュなど、他の料理にも応用出来るので、オススメです☆

さて、今回はこー太郎のお箸のお話です。
2歳5ヶ月でエジソンのお箸デビュー。
f:id:winter-child-pkc:20200218213709j:plain
エジソンは賛否両論あるらしいですね。
早い子だと2歳前から使えるくらい、ちびっ子でも簡単に掴める発明品なんですが、
「トングみたいでお箸の使い方から掛け離れている」「使いやす過ぎて、普通のお箸への移行をしたがらなくなる」という、反対意見があります。
使用を禁止する保育園幼稚園がある位です。
でも、、、
このエジソンのお箸、
お父ちゃんお母ちゃんみたいにお箸でご飯を食べられて嬉しかったり、
きちんと食材を掴めて口に運べるので、スプーンフォークより煩わしさがなくなり、食事の楽しさがアップしたりと、良い面もあると思うんです(◍•ᴗ•◍)
7ヶ月間、エジソンだけで食事をさせました。

3歳のお誕生日前、
「こー太郎もうすぐ3歳のお兄さんになるね」と、3歳に対してワクワク感を何日も掛けて吹き込んでいきました。
そして、たまにチョロっと
「そしたらお兄さんお箸を使えるかもね」とも(ӦvӦ。)
さあやって来ました、お箸移行第一段階!(笑)
お誕生日を迎えたらエジソンのお箸を"赤ちゃんお箸"と呼ぶ事に。
そしてこちらが西松屋で購入した"お兄さんお箸"、ダイカットトレーニング箸というらしいです。
f:id:winter-child-pkc:20200218214036j:plain
お母さん指とお姉さん指の位置を躾ける物ですね。
難易度はめちゃくちゃ上がりました。
私が手を軽く添えてやってなんとか掴める感じでした。
レーニング箸も必ずテーブルに並べるけれど強制はせず、エジソンのお箸を使いつつ、気が向いたら使う、という事にしました。
本当に気ままにやらせていたので、全く使ってくれない日もあれば、1回の食事の最中に何回も手を添えさせられる事もありました。
2ヶ月程すると、私の手助けなしでも出来るようになってきました。
まだまだエジソンが主流な状態でしたが、本人のやる気がある内に、と第2段階へと進む事に。

"大人お箸"と名付けました(笑)
f:id:winter-child-pkc:20200218215015j:plain
こー太郎の選んだサイレンカーの絵柄です(^^)
お気に入りを使わせるのが1番!
3歳3ヶ月で16cmを購入しましたが、後から調べると3歳は14cmがちょうど良いそうで……おうのう。。。
ですが、上部を持つとやりにくい事を教えると、自分の中で良い位置を見付けたようで、この長さでも大丈夫でした。
レーニング箸よりも手を添える期間はだいぶ短かったです( ・ ᗜ ・ )

ただ、やっぱりエジソンの持ちやすさには敵いません。
褒めたりけしかけたりなんとかやる気を引き出せるよう声掛けをするのですが、いつまで経っても3種類のお箸を並べる毎日。
地味に洗うの面倒やねんʕಠ_ಠʔ
しかし、効き目があったのはこの言葉。
「幼稚園入る前に、赤ちゃんお箸卒業しないとね〜」
ダメ元での発言でしたが、こー太郎の返答は、
「明日赤ちゃんお箸卒業する!」
まじすかΣ(゚Д゚)

こうして、3歳7ヶ月で普通のお箸のみに♡
少しお箸の上部が交差している時期もありましたが、口頭で「ばってんにならない方がカッコイイよ」と言うだけで徐々に直っていきました!

ひー次郎の口にスプーンを運ぶと、こー太郎の赤ちゃん期を思い出します。
それが今では1人でお箸を使えるように……!!
泣ける(笑)
よく頑張ってくれました(*´ω`*)

お昼寝卒業

こー太郎と同学年の子のママさんとお喋りすると、「まだお昼寝してる?」という話題がよく上がります。
毎日している、もうしていない、したりしなかったり……皆バラバラの答えです。
こー太郎は毎日30分〜1時間していました。

ただ、夜がなかなか寝付いてくれないのが悩みのタネ。
ひー次郎もぐずぐずする中、私に腕枕をせがむこー太郎。
寝かし付けに1〜2時間掛かってかなりツライ(• ▽ •;)
先輩2児ママさん達に相談してみました。
①下の子は授乳して静かにさせる
 →ひー次郎はおっぱいに執着がなく、用が済めばすぐ口を離し、「抱っこして!」「立って揺らして!」と泣き喚く
②パパが帰って来てからどちらかを託す
 →旦那ちゃんの帰宅は23〜0時が多い
③上の子のお昼寝をやめて夜の寝付きを良くする
 →こー太郎はお昼寝しないと、夕方から手がつけられないくらいぐずり、しかも夜はテンション上がって結局なかなか寝ない

もうお手上げで、毎日ヘトヘト&イライラで憂鬱な時間をやり過ごしていました(´;ω;`)

ところが!
先日お出掛けの時間の関係で、こー太郎がお昼寝をしなかったのですが、夕方全くぐずらず、そして夜の寝かし付けもすんなりいったのです◝(⁰▿⁰)◜
それならば、とそこから数日間、お昼寝なしでいきました。
夕食時に舟を漕ぐ事はあっても、支離滅裂な事を叫んで極度な甘えん坊になるぐずりはありませんでした(*´ω`*)

お昼寝はなかったらなかったで、私のひと息つく間もなくて大変ですが、
お昼寝の為に午前のスケジュール設定をしなくて良くなったのは、気が楽です。
これで、4月から幼稚園が始まって環境の変化があっても、お昼寝をどうするかは悩まなくて済みそうです(^^)

初めてのクリスマス

明けましておめでとうございます!

でも今回は2019年クリスマスのお話(笑)

こー太郎も3歳になった事だし、サンタさんの存在を教えてあげよう、と決めました。
そういえば去年のクリスマスは何してたかしら……と考えても思い出せない。
あ、私つわり入院中だったわ∑(´゚д゚`)

ニトリで90cmのツリーを購入。
小ぶりですが、飾りもセットで入っているし、ライトも電池式でコードの心配をせずどこにでも置けるので、気に入っています。
来年再来年はひー次郎が怪獣な時期なので、棚の上に避難させる算段(笑)
しかもセールで1500円でした(*´艸`*)

サンタさんのプレゼントはトイザらスに行って、旦那ちゃんと散々悩み、ニューブロックに決定。
仲良しのお友達の家でハマっていたので。
お試しでおもちゃが遊べる所で超集中しているこー太郎を旦那ちゃんに託し、私がこっそり購入、車のトランクに積み込んだので、バレませんでした。
余談ですが、こー太郎にサンタさんから何が欲しいか一応聞いたのですが(車との返答。ミニカーいっぱい持ってるやん!)、
本人の欲しがる物は誕生日に、親があげたい物はクリスマスに、
という事になりました(◍•ᴗ•◍)

クリスマスイブは、こー太郎とチーズケーキを作りました。
ホットケーキやパウンドケーキなどを作る時、こー太郎が卵を割りたがるので、毎回やらせていたのですが、
この時からついに、私の手を一切借りずに&黄身が割れる事なく&殻が入らずに、卵を割れるようになりました(☉。☉)
女の子生まれなかったけど、将来一緒にキッチン立ってくれる息子に育つといいなぁ(笑)

そして、夜中に旦那ちゃんと初サンタさん☆
お布団のそばにプレゼントを置いて、、、
どんな反応するのかな〜と私が朝が待ち遠しくて仕方ありませんでした!

が、まだ暗い5時前にこー太郎起床。早過ぎ(*﹏*;)
「おしっこ」と言ってからぼんやりプレゼントを眺めていました。
私「何これ?!サンタさんからいい子にしているこー太郎にプレゼントかな?!」←めっちゃ説明文。
こー太郎「うん……おしっこ」
私「はい、すみません」
用を足し、ぼんやりしたままお布団に戻るこー太郎。
私「プレゼントは明るくなってから見る?」
こー太郎「うん……zzz」

その後私はひー次郎のお世話したり、旦那ちゃんのお弁当作ったり。
すると7時頃こー太郎「これね、これ」とにこにこプレゼントを抱えて部屋から出て来ました。
開けたら「Yくん家にあったブロックだ!」と喜び、写真付きの説明書を取り出しました。
そのまま遊びだすかなと思ったら、「どこに片付ける?」と。
え、気にするのはそこ?ʕಠ_ಠʔ
収納場所を決めると、朝食ができるまで説明書を見続けていました。
そして食べ終わって歯磨き終わってからようやく遊び出しました。

なんて理性的な子だ(• ▽ •;)
しかも、「ひー次郎もいい子なのにプレゼントないの?」と。
ごめん、来年は用意します、すみません兄貴。

抱っこ紐のメリットデメリット

ベビーカーは、赤ちゃんと荷物を乗せてくれるので、とっても便利……
しかし、肝心の赤ん坊が乗ってくれないと、大きくてただただ邪魔!ʕಠ_ಠʔ
ひー次郎は抱っこ紐派なようで、ベビーカーに乗せると泣く事がかなり多いです。
長距離移動する時は出動しますが、必ず結局抱っこ紐を使うハメになります。

現在ひー次郎は5ヶ月で7.7kg。
+もこもこの衣類
+もこもこの防寒ケープ
重い(*﹏*;)

でも毎日沢山我慢してくれている長男の為に、
晴れの日はこー太郎が望む限り、午前と夕方に公園へ出掛けております。

昨日は久しぶりのポカポカ陽気だったので、
お弁当を持って家族4人でとっても広くて遊具の多い公園へ行きました。
例によってベビーカーで泣き出すひー次郎。
旦那ちゃんがいると、
遊び回るこー太郎、泣き虫ひー次郎、幅を取る荷物を乗せたベビーカー、を夫婦で分担出来るし、授乳室へも気軽に行けて超ラク〜( ;∀;)

その公園の原っぱの斜面に、石の板が段々に並ぶ階段がありました。
お弁当後にこー太郎がそれを見付けて降りたがるので、
レジャーシートを畳んで荷物をまとめるのは旦那ちゃんに任せ、ひー次郎を抱っこ紐した私が付いて行きました。
でもその石が、思ったよりゴツゴツしており、少しよろけました。
抱っこ紐は本当に足元が見えないですよね。
踏み留まろうとするのですが、次に出した足もゴツゴツの石でよろけ、その次も……
3,4歩、「わっとっとっと」とグラグラ進んでから、転倒しました。
血の気が引きました。
ひー次郎を守らねば!!(>0<;)
咄嗟に両手はひー次郎を庇いました。
脛から倒れ込みましが、幸い転げ落ちる事はなく、ひー次郎は無傷でした。
私は右膝、左脛を強打して、広範囲に痣が出来、かなり痛いですが(⁰▿⁰)


抱っこ紐は、
赤ちゃんを泣き止ませやすく寝かせやすい、
ベビーカーと違い、狭い道やエスカレーターも進める、
表情も見え、密着しているのでお互い安心感がある、
等のメリットがあります。

デメリットは、
長時間使用すると肩や腰に負担がかかる、
死角が生まれる、
でしょうか。

こー太郎がよく消えるんですよね(・_・;)
言いつけを守ってちゃんと私のそばにいてくれているのに、すっぽり死角に入るんです。
かなり怖い。。。
車や自転車の往来がある場所、人混みの中では必ず手を繋ぎ、
お会計時などどうしても手を離す時は、カートか抱っこ紐の腰ベルトの余り部分に掴まるよう頼みます。
また、駐車場では、ひー次郎の抱っこ紐↔チャイルドシートの着脱や荷物の載せ下ろしに時間がかかるので、
こー太郎を1番に乗せて&最後に降ろし、私が目を離す時には安全な車内にいるようにさせています。

何気にストレスなのが、お買い物カゴをカートからレジ台に乗せる時と、エコバッグに商品を詰める時です。
持ち上げづらいし、見えづらい、要領の悪い私は毎回ワタワタし、更にひー次郎にぐずられたりするとかなり焦ってしまいます。

でも親切な店員さんが快くお手伝いして下さる事がよくあります。
毎日朝から晩まで1人であわあわしているので、人の優しさが身に沁みて泣きそうです(T_T)

閑話休題

友人の同じ位のベビーは逆に、抱っこ紐で泣く、ベビーカー派だそうです。
それぞれメリットデメリットはありますが、
今回の転倒を受け、
なんにせよ、子ども2人は思っている以上に身動きが取りづらいので、兜の緒を締めて!慎重に!
やっていこうと思いました、とさᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ

RSウイルス

ひー次郎が咳とくしゃみを始め、3日後にこー太郎もゲホゲホ。
病院へ行くと、ひー次郎の胸の音はかなり悪いとの事で、鼻の粘膜でRSウイルスの検査をして貰うと、陽性でした。

ウイルス性の風邪はお薬が効きませんが、日数が経てば自然に治癒します。
と、わかってはいても、小さな体、全身使ってえぐい咳をされると心配でたまりません(´;ω;`)
特にRSは、幼児にはただのお風邪ですが、低月齢の乳児は重症化しやすいというではありませんか。

咳鼻水はむしろ出した方が良いので、2人共痰切りのお薬だけ処方され、ひー次郎は痰が1箇所に溜まらないよう、よく体位変化させるよう言われました。
粉薬を水で溶かし、お団子状、ドロドロ状、水状と色々試しましたが、
ひー次郎はドロドロとサラサラの間位を3回にわけてスプーンで上顎や舌に擦り付けると、飲み込みやすいようでした。
こー太郎はなんでもオッケー!
甘くて美味しいらしく、ひとくちでごっくん(. ❛ ᴗ ❛.)

しかし、こー太郎発熱!
かなりぐずって、体と頭はあっちっちなのに、手だけ冷たく、「寒い寒い」と言うのです。
これはまだ熱が上がるという事(;;;・_・)
熱性けいれんをおこさないかとビクビク。
翌日には解熱して、ホッとしました。

ですが、痰が絡んでゼロゼロゲフゲフでぐずぐずな2人。
こー太郎を抱き締めてよしよししながら、ひー次郎をおんぶで揺らす、というハード看病(*﹏*;)
旦那ちゃんは連勤+毎日深夜帰り。。。
私も咳、喉痛、頭痛があり感染したようですが、熱もないし、こんなの8ヶ月間の悪阻と比べたら、へでもないや(ノ•̀ o •́ )ノ

今日で発症から、こー太郎6日目、ひー次郎9日目です。
いずれも4,5日目が夜でも咳き込んで数十分に1度起きるというピークだったように感じます。
まだまだ鼻水と強い咳が残っていますが、皆で頑張って乗り切るゾᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ